
こんにちは!
浅口市の注文住宅会社Karin-houseの広末です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
一階の寒さがつらい…
空気は暖かい時は上に行き、冷たい場合は下に溜まる性質があります。
そのため、夏は2階に暑い空気がたまり、冬は逆に1階が冷えるという悩みが発生してしまうのです。
一階に寝室があると寝起きの寒さが厳しくて、つい二度寝をしてしまって寝坊してしまうなんてこともありますし、2階で寝ていて朝ごはんの準備をしようと1階のキッチンに降りると、寒さで手がかじかんで包丁を握る手がおぼつかないなんていうこともあるでしょう。
部屋が冷えるとこのように生活にも支障をきたしてしまいます。
今回は、冬に冷える1階を少しでも快適にできる寒さ対策をご紹介します。
試してみたい!一階の冷えを抑える方法
☆床の底冷え対策をする
1階は地面からの冷たさがダイレクトに伝わってきてしまうので、どうしても足元から冷たくなってきてしまいます。
そのような地面からの冷えには、床に防寒効果のあるコルクマットを敷いてみたり、カーペットの下に断熱材を敷いたりすることである程度の対処が可能です。
コルクマットなら、防音効果も期待できますし、床よりもソフトな感触なのでお子さんやペットがいるご家庭でも安心です。
☆ガラスに断熱シートを貼る

室内の熱は玄関や窓などの開放部から逃げてしまいます。
ガラスから逃げる熱を減らすために、ガラスに断熱シートを貼ると、窓から逃げる熱を減らすことができます。同時に窓際に冷気シャットパネルをおいたり、サッシにも断熱シートを貼ったりするとさらに効果的です。
☆サーキュレーター等で暖房の風を足元まで送る

暖房で部屋を暖めても中々足元までは温まりませんよね。これはエアコンの風のみだと空気の対流が起きず、暖かい空気はどんどん上に溜まってしまうからなんです。
そこで、サーキュレーターや空気清浄機で空気の流れを作ることで、足元にまでエアコンの暖かい風を届けることができます。
風向きはエアコンを下向きにしているなら上向きに風を流します。
「家族みんなが心地いい家」の造り方
冬の寒さ対策は様々な方法がありますが、このような対策をしなくても暖かい家が一番ですよね。
Karin-houseの高気密高断熱住宅はC値0.5以下という寒冷地でも対応できるほど厳しい基準で家づくりを行なっておりますので、温度差が少ないという特徴があります。
寒さ対策はその部屋しか対策をすることができませんが、高気密高断熱の温度差のない家なら廊下やお風呂、トイレも冷えずに快適で、ヒートショックの予防にもつながります。
快適で健康にも良い家のことなら、浅口市の注文住宅Karin-houseにおまかせください。