
こんにちは!
浅口市の注文住宅会社Karin-houseの岡田です。
いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
今回は土地選びの際に、ぜひ押さえておいていただきたいポイントについてです。
住宅の購入を考えているけど、そもそも土地ってどうやって選べばいいんだろうと不安に感じている方も少なくないでしょう。マイホームの土地を購入する際に、複雑な都市計画法や建築基準法などを勉強することは難しいですが、最低限抑えておきたい予備知識については、しっかりと理解しておく必要があります。
土地ってどうやって選ぶの?
土地を購入してマイホームを建てる場合には、価格など住まいに関する本や雑誌を読んで、事前にある程度の情報を得る方がほとんどでしょう。何の知識もないままでは、自分の希望に合った土地を選ぶことも困難です。ここでは、条件など何を判断材料にするか分からないという方へ、土地の購入で失敗しないために、最低限抑えてほしい5つのポイントについてご紹介したいと思います。
土地の購入で失敗しないための5つのポイント
1、地盤調査(過去に災害が無いかをしっかり調査します)
2、インフラ調査(都市計画法や防火地域など、電話で自治体に確認することができます)
3、権利(売買契約時の土地権利、面積をめぐるトラブルに関して事前に確認します)
4、接道義務(土地が前面道路に2m以上接していないといけないなど、建築基準法の基準について確認します)
5、近隣環境調査(駅までの道のり、学校・病院・商業施設、夜間の環境についても調べておきます)
地盤調査は家を建てるにあたってとても重要な作業になります。もし地盤がゆるいところに家を建ててしまったら、建物が斜めになってしまったり、大雨が降った日にはもしかすると家ごと流されてしまうかもしれません。ですが自然災害は防ぎきれないこともありますので、頑丈な家だから大丈夫!などど過信せず、災害が起きてしまったらすぐに避難するようにしましょう。
土地選びのことならKarin-houseに相談しよう
土地選びの更に詳しいポイントを聞きたい方や、専門家の意見を聞きたい方へ、Karin-houseなら親身になって相談に乗ってくれます。土地探しや購入で失敗しないために、Karin-houseに事前に相談することで、土地を購入してからこんなはずじゃなかったと後悔せずにすむでしょう。専門家からアドアイスを受けることで、おすすめや住宅購入に必要なポイントを教えてもらうことができます。
まとめ
住宅の土地の購入で失敗しないために、事前にポイントを抑えて調査するとよいでしょう。実際に土地探しを始めてからは、より深い知識が必要となる場合もありますから、土地探しを始める前に最低限知っておくべき知識について調べておき、失敗しない土地選びをするようにしましょう。