· 

自然と共存するパッシブデザインの家とは?

こんにちは!
Karin-houseの広末です!
いつもスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は「設計」に関することです!

 

パッシブデザインという言葉をご存知でしょうか?
それは太陽の光や熱、風といった「自然エネルギー」を最大限に活用して四季を楽しむ文化のある日本人が、本質的に望む「心地よさ」を考えた住まいです。
現代の日本ではパッシブデザインだけで、エアコンなどの機器を極力使わず理想的な住環境を創りだすことは決して簡単ではありません。
なぜなら住宅建築の知識に加え、気象や熱伝導、環境工学など広範な領域に精通する必要があるからです。
そこで今回はパッシブデザインの基本、そして取り入れ方についてご紹介します。

 

日本人の美徳である四季を活かした住文化
パッシブとはアクティブの反対語で、受動的、受け身といった意味を持つ言葉です。
夏の暑さ、冬の寒さを、自らがエアコンやガスヒーターなどを使って温度調整を積極的に行うことがアクティブです。
これに対してパッシブとは、暑さや寒さを風や太陽光のといった自然エネルギーを、最大限に活用することで冷暖房といった機器の使用を最小限に抑えても快適に過ごせるようにします。
パッシブデザインとはそうした自然エネルギーを効率的に活用した、非常にエコで快適な住空間を実現するものです。

パッシブデザインというと、何か新しい概念であるかのように感じるかもしれません。
しかし自然のエネルギーを住宅に活かすという考え方は、実は日本では古くからある考え方です。
長い軒下、障子やすだれ、縁側などどれも自然の風や太陽光を家の中にうまく取り込むためのものです。
日本人は古くから夏の暑さや冬の寒さとの付き合い方を知っていて、四季それぞれの気候を活かした住文化を持った国です。
それを現代によみがえらせたものがパッシブデザインなのです。


自然エネルギーを活用した住宅とは
パッシブデザインによって自然エネルギーを住宅に活用するうえでポイントとなるのは、風の通り道を作ること、そして冬は日差しをうまく家の中に取り込み、夏は逆に日差しをできるだけ取り込まないようにすることです。
断熱性、気密性を高めることはもちろんですが、それ以外にも次のような方法が考えられます。

 

1.風通しを良くする工夫
家の中の風通しを良くするには、風の入口を増やすだけではなく、出口も作り、風の動線をしっかりと作ることです。
そのためには、出窓や袖窓といった開口部を動線となる部分に複数設置することが重要です。
また吹き抜けを作り上から1階といった縦の通り道を作ることも家の中の風通しを良くする方法のひとつです。

 

2.日差しの取り込み方、侵入を防ぐ方法
冬場はできるだけ日中に日差しを取り込むことで蓄熱し、夜の暖房効率を良くする必要があります。
日差しが入る部分の窓を大きめに取り、なおかつ断熱サッシなどを使い熱を逃さない工夫も必要です。
逆に夏場はできるだけ日差しの侵入を防ぐことで冷房効率を良くするようにします。
外壁や屋根に光を反射しやすい外装材を使用する、厚めのカーテンや遮光カーテンを使うといったことが効果的です。


綿密かつ繊細な設計技術が必要なパッシブデザイン
もちろん現代と昔では同じ日本であってもその気候は大きく変わっています。
昔はどんなに暑いといっても連日30度を超える日が続くといったことはほとんどありませんでした。
しかし最近ではそうしたことも珍しくなくなっています。
また湿度の高さも昔に比べはるかに高くなっています。
そのため、快適なパッシブデザインを実現するには、綿密かつ繊細な設計技術が欠かせません。

現代の高温多湿の日本において、本当に快適なパッシブデザインを実現するには、設計に関する知識はもちろん、気象、環境工学、熱伝導といった幅広い知識と技術が求められます。
自然エネルギーを駆使し、エアコンなどの機器の使用を極力抑えた住宅の建築をお望みであれば、そうした総合的な知識、技術を持った設計事務所を選択されることをおすすめします。